Scroll Top

お申し込み方法

講習の申し込みについて

各講習、定員になり次第、締め切りとなります 
・下記、受講申し込みの流れをご確認の上、受講申し込みをお願いします

kogakyouiku20250515

受講申し込みの流れ

kogakyouiku20250515

受講申し込みの流れ

1. 電話で空き状況のご確認

ご希望の講習日程の定員空き枠をお電話にてご確認ください。

2 申込書のご提出

・受講申込書は、当教習センターのホームページよりダウンロードしてご記入ください。(申込書のダウンロードはこちら)

・受講申込書を、当センター事務所へご持参いただくか、郵送又はFAX、メールにて送付ください。 

<申込書提出方法>

・原本を郵送する場合

送付先:「こが労働安全教習センター」 

 〒306-0125 茨城県古河市仁連1082 

・メールまたはFAXにて申込書を送信する場合

 宛先:「こが労働安全教習センター」 

 ・メール:info@koga-center.com

 ・FAX : 0280-76-7407 

※メール・ FAX送信の場合 申込書の原本(写真貼付)を受講当日必ずご持参ください。

2 申込書のご提出

・受講申込書は、当教習センターのホームページよりダウンロードしてご記入ください。(申込書のダウンロードはこちら)

・受講申込書を、当センター事務所へご持参いただくか、郵送又はFAX、メールにて送付ください。 

<申込書提出方法>

・原本を郵送する場合

送付先:「こが労働安全教習センター」 

 〒306-0125 茨城県古河市仁連1082 

・メールまたはFAXにて申込書を送信する場合

 宛先:「こが労働安全教習センター」 

 ・メール:info@koga-center.com

 ・FAX : 0280-76-7407 

※メール・ FAX送信の場合 申込書の原本(写真貼付)を受講当日必ずご持参ください。

3. 受講料のお支払い

・現金払い

「こが労働安全教習センター」事務所にてお支払いください。 

・現金書留による送付

郵送先:「こが労働安全教習センター」
                 
〒306-0125 茨城県古河市仁連1082 

・銀行振込

銀 行 名 筑波銀行(金融機関番号0131 
支 店 名 三和南支店(店番068 
種  別 普通預金 
口座番号 1130839 

口座名義 こが労働安全教習センター 森田卓歩 
[コガロウドウアンゼンキョウシュウセンター モリタタクホ] 

※銀行振込をご利用の場合、振込者(個人or事業者等)を必ずご記入ください。 
※振込手数料は別途ご負担ください。 
※お支払いいただきました受講料の返金はできません。 
※振込が確認でき次第、受講票を送付させていただきます。

3. 受講料のお支払い

・現金払い

「こが労働安全教習センター」事務所にてお支払いください。 

・現金書留による送付

郵送先

「こが労働安全教習センター」
   
〒306-0125 茨城県古河市仁連1082 

・銀行振込

銀 行 名 筑波銀行(金融機関番号0131 
支 店 名 三和南支店(店番068 
種  別 普通預金 
口座番号 1130839 

口座名義 こが労働安全教習センター 森田卓歩 
[コガロウドウアンゼンキョウシュウセンター モリタタクホ] 

※銀行振込をご利用の場合、振込者(個人or事業者等)を必ずご記入ください。 
※振込手数料は別途ご負担ください。 
※お支払いいただきました受講料の返金はできません。 
※振込が確認でき次第、受講票を送付させていただきます。

4. 講習当日

受講票をご持参の上、受講ください。講習終了後、「修了証」を発行いたします。 

<講習当日に持参するもの>

・受講票 
・本人確認書類の写し(運転免許証・健康保険証・住民票・マイナンバーカード住民基本台帳・パスポート) 
・外国籍の方は「特別永住者証明書」または「在留カード」の写しが必要です 
・メール・FAXで受講申込書を提出された方は、受講申込書原本(写真貼付※裏面に氏名を記入) 

<携行品>

【学科】

・受講票 
・筆記用具 
・昼食(各自お持ちください)
・テキスト(初日に配布)

【実技】

・受講票 
・昼食(各自ご準備ください)
・実技のできる服装(作業服・長袖長ズボン)
・安全靴 
・ヘルメット
・軍手もしくは革手袋 
・雨具(雨天時)

※ローラ運転特別教育・フルハーネス特別教育受講の方は、下記携行品もご確認ください↓↓↓

【講習別に必要な携行品】

・墜落制止用器具(フルハーネス型)
お持ちでない方は、貸出も可能です(M、L 数に限りがあります 

4. 講習当日

受講票をご持参の上、受講ください。講習終了後、「修了証」を発行いたします。 

<講習当日に持参するもの>

・受講票 
・本人確認書類の写し(運転免許証・健康保険証・住民票・マイナンバーカード住民基本台帳・パスポート) 
・外国籍の方は「特別永住者証明書」または「在留カード」の写しが必要です 
・メール・FAXで受講申込書を提出された方は、受講申込書原本(写真貼付※裏面に氏名を記入) 

<携行品>

【学科】

・受講票 
・筆記用具 
・昼食(各自お持ちください) ・テキスト(初日に配布)

【実技】

・受講票 
・昼食(各自ご準備ください)
・実技のできる服装(作業服・長袖長ズボン)
・安全靴 
・ヘルメット
・軍手もしくは革手袋 
・雨具(雨天時)

※ローラ運転特別教育・フルハーネス特別教育受講の方は、下記携行品もご確認ください↓↓↓

【講習別に必要な携行品】

・墜落制止用器具(フルハーネス型)
お持ちでない方は、貸出も可能です(サイズM、L  数に限りがあります 

kogakyouiku20250515

申込書のダウンロード

特別教育

・フルハーネス型安全帯使用作業特別教育受講申込書

・巻上げ機(ウィンチ)の運転特別教育受講申込書

・小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転業務特別教育受講申込書

・締固め用建設機械 (ローラー)の運転業務に係る特別教育受講申込書

・テールゲートリフターの操作業務に係る特別教育受講申込書

安全衛生教育

・職長・安全衛生責任者教育受講申込書

・刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育受講申込書

kogakyouiku20250515

申込書のダウンロード

特別教育

・フルハーネス型安全帯使用作業特別教育受講申込書

・巻上げ機(ウィンチ)の運転特別教育受講申込書

・小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用) 運転業務特別教育受講申込書

・締固め用建設機械 (ローラー)の運転業務に係る特別教育受講申込書

・テールゲートリフターの操作業務に係る特別教育受講申込書

安全衛生教育

・職長・安全衛生責任者教育受講申込書

・刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育受講申込書

 注意事項

・ご提出いただいた申込書をもとに修了証を発行するため、受講申込書内容は正確にご記入ください。 

・受講申込書の写真は鮮明なものに限ります。 

・理由の如何にかかわらず受講料の返金はできません。予めご了承ください。 

・日本語のテキストに沿った講義を行いますので、対応(読み書き・理解等)できる方が対象となります。 

・遅刻・早退者への修了証発行は行いません。 

・申込書に記入いただいた氏名・住所・生年月日等は本講習の目的以外には使用いたしません。 

・昼食は各自ご準備ください。 

・講習中は、スマートフォン・携帯電話の使用はできません。 

 

・ご提出いただいた申込書をもとに修了証を発行するため、受講申込書内容は正確にご記入ください。 

・受講申込書の写真は鮮明なものに限ります。 

・理由の如何にかかわらず受講料の返金はできません。予めご了承ください。 

・日本語のテキストに沿った講義を行いますので、対応(読み書き・理解等)できる方が対象となります。 

・遅刻・早退者への修了証発行は行いません。 

・申込書に記入いただいた氏名・住所・生年月日等は本講習の目的以外には使用いたしません。 

・昼食は各自ご準備ください。 

・講習中は、スマートフォン・携帯電話の使用はできません。